全国オンライン作曲レッスン|芸大・音大受験・趣味|音楽教室StudioTutti

全国対応のオンラインの作曲レッスン。芸大・音大作曲科受験から趣味・プロ志望・子どもまで。和声・対位法・作曲・DAW対応。合格実績多数、まずは体験・相談から。

全国オンライン作曲レッスン

芸大作曲科受験・音大受験・趣味・プロ志望・子どものための

音楽教室 StudioTuttiのオンラインレッスンコース

 

まずは体験レッスンと相談から

 

Zoomによるオンライン面談+オンラインレッスン

面談+オンラインレッスン1時間めど7,000円

 

オンライン相談

30分(60分まで延長可能)3,000円となります。

お問い合わせの際は必ず「氏名」と「音楽歴」

差し支えない程度で構いませんので、

「お住まいの場所」「希望のレッスン形態やコース」

「どういった作曲やレッスンをしたいか」をお書きください。

「このサイトをどこで知ったか」も書いていただけると幸いです。

必要事項が書かれていない場合、ご返信できないことがあります。

 

・ご返信はメールにて行いますので、「パソコンのメールアドレス」か、「パソコンからのメールが受信できる設定になっている」携帯アドレスを必ずお書きください。

・こちらからのご連絡が迷惑メールフォルダに振り分けられることもありますので、そちらの方もご確認ください。

 

作曲レッスン・芸大・音大・音高作曲科受験 コース

 

作曲のレッスンは

実施した楽譜やDAWの画面を見ることができればレッスンが成り立つので

対面レッスンもオンラインレッスンも成果は全く同じです。

 

オンライン近年の合格実績

2025年

東京藝術大学作曲科 最終合格者4名 第三次試験合格者4名、第二次試験合格者5名、第一次試験合格者5名(最終合格者2名スコアシェア)

北海道教育大学 岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 音楽文化専攻 作曲コース1名(スコアシェアとオンラインレッスン)

国立音楽大学音楽学部 演奏・創作学科 作曲専修1名(オンラインレッスン)

 

2024年

東京藝術大学作曲科 最終合格者4名 第三次試験合格者7名、第二次試験合格者7名、第一次試験合格者7名(受験者の内、社会人1名、オンラインレッスン1名、スコアシェアコース2名、芸大・音大 作曲科模擬試験 参加1名 )

愛知県立芸術大学 音楽科 作曲専攻1名(スコアシェア)

国立音楽大学音楽学部 演奏・創作学科 作曲専修1名(オンラインレッスン)

 

2023年 

東京藝術大学作曲科 最終合格者3名 第三次試験合格者6名、第二次試験合格者7名、第一次試験合格者7名(受験者の内、社会人3名、外国人留学生2名、最終合格者2名スコアシェアコース

京都市立芸術大学 作曲専攻1名 合格(オンラインレッスン)

東京音楽大学 ミュージック・メディアコース1名 合格(スコアシェアコース、芸大・音大 作曲科模擬試験 参加)

大阪音楽大学 作曲専攻1名 合格(オンラインレッスン)

国立音楽大学 外国人留学生入試 作曲科1名 合格(中華人民共和国より)

 

2022年 

東京音楽大学2023年度外国人留学生選抜「ミュージック・メディアコース」1名(台湾よりオンラインレッスン) 

東京音楽大学 ミュージック・メディアコース2名 合格(1名オンラインレッスン)

国立音楽大学2023年度総合型選抜作曲科1名(メール添削レッスン)

東京音楽大学 芸術音楽コース1名 合格(オンラインレッスン)

 

2021年 

東京藝術大学作曲科 最終合格者4名、第三次試験合格者4名、第二次試験合格者5名、第一次試験合格者6名(最終合格者2名スコアシェア)

 

○東京芸術大学作曲科受験対策レッスン

(藝大作曲科に入るには?)

詳しくは下記リンク先ページをご覧ください。

東京芸術大学作曲科受験対策レッスンについて

個人差はありますが1年半〜2年で東京芸術大学作曲科の受験水準に到達するようカリキュラムを組んでいます。

 

⚬楽理科、音楽学専攻、指揮科受験対策レッスン

楽理科・音楽学専攻・指揮科受験や

様々な音楽に関わる際

必要とされる基礎的な和声を学びたい方にも教えています。

[東京芸術大学楽理科 (和声) 2025年1名、2018年2名、2016年、2015年合格実績あり]

オンラインレッスン「和声 理論と実習 Ⅰ」
オンラインレッスン「和声 理論と実習 Ⅰ」

 

・各種教育大学の音楽専攻や東京芸術大学音楽環境科対策、ヤマハグレード試験対策も承っています。

 

作曲レッスン・芸大・音大・音高作曲科受験 コース

オンラインレッスン1時間 8,500円

オンラインレッスン「和声 理論と実習 Ⅱ」台湾の生徒と
オンラインレッスン「和声 理論と実習 Ⅱ」台湾の生徒と

 

総合作曲レッスンコース

オンラインレッスン「楽器法研究」
オンラインレッスン「楽器法研究」

 

○趣味の方のための作曲レッスン

作曲を趣味でやりたい、趣味でやっていた作曲や音楽理論を本格的に学ばれたい方にも作曲レッスンを行っています。

 

近年のAI、DAW、DTM、楽譜制作ソフトの進歩により、誰もが作曲をできる時代になりました。

 

特に初心者の方には簡単なメロディ作りと簡単な伴奏付けを教え、どなたでも曲作りは出来ることと、その楽しさを体験してもらっています。

 

作曲理論(和声、対位法、自由作曲)に加え、DAW、DTM、アレンジ、MIX、イマーシブオーディオやクラシック・ジャズ・ゲームミュージック・バンドスコアにわたる幅広いジャンルの楽曲分析、作曲家ごとの和声様式、日本和声、コード理論なども承っています。

 

子供から大人、学生や社会人からグランド・ジェネレーション(シニア世代)まで大歓迎です。

 

○ポピュラー音楽・クラシック音楽・プロ志望の方のための作曲レッスン

理論 近年のDAWの向上により作曲技術や音楽理論を深く知らなくても、誰でも曲を作れます。

しかし、それだけでは本当に誰でもできるので、プロになろうとするならば確実に埋没してしまいます。

ひと味違うものを作りたい場合は理論と分析が必要となります。

 

分析 基礎的な音楽理論を知った上で時代・ジャンルを問わず名曲を聴き分析していきます。

名曲には必ず共通点や、理論に裏打ちされたものがあるため、それを読み解く力を付けていきます。

オンラインレッスン 「Pops分析〜白日」
オンラインレッスン 「Pops分析〜白日(King Gnu)」
オンラインレッスン「20世紀の芸術音楽分析 〜雨の樹素描 II 武満 徹 」1920px×1080px
オンラインレッスン「20世紀の芸術音楽分析 〜雨の樹素描 II-オリヴィエ・メシアンの追憶に-(武満 徹) 」

 

○演奏のための楽曲分析と音楽理論のためのレッスン

演奏家志望の方でも曲を分析して知ることは良い演奏に繋がります。

 

楽器レッスンにおいての先生の指導意図の理解の助けや、表面的なCDのまねなどではなく、楽曲を理解し内から出づるような演奏が行えるようになるためです。

和声を知り和声音、非和声音を見極め、その緊張と緩和を感じ楽譜に書いていない強弱を読み取る力や、形式感を持つことにより同じフレーズでも演奏表現を変えたりと。

 

また、ヨーロッパの音大においては楽器専攻であっても、和声、対位法、楽曲分析は出来て当たり前の状況になっていて、日本の学生が留学した際カルチャーショックを受けたという話も聞きます。

 

○音大生のための音楽理論レッスン

「音大・音高での和声などの講義が理解できない、ついて行けない、さらにもっと学びたい」など集団授業では限界があるため、そういった方もサポート致します。

 

オンラインレッスン「アレンジ 〜ジュ・トゥ・ヴー(エリック・サティ)」
オンラインレッスン「アレンジ 〜ジュ・トゥ・ヴー(エリック・サティ)」

 

総合作曲レッスンコース

オンラインレッスン1時間 5,000円〜8,500円

レッスン内容や生徒の学習状況により

初回オンライン相談をして先生と生徒が納得した上で決めます。

 

[生徒はプロや講師・東京国際歌曲作曲コンクール・TIAA全日本作曲家コンクールに入賞など多方面で活躍中]

 

楽典・ソルフェージュレッスンコース

音大、音高、教育学部(音楽)の受験の際に必要とされる、楽典とソルフェージュ(聴音、視唱、クレフ読み、リズム打ち)もお受けしています。

全くの初心者でも相対音感や譜読みの訓練により、受験や作曲に足る程度にまで能力を上げることは可能です。

 

ソルフェージュ能力=譜面を読む力

ソルフェージュの訓練は基本的に非常に時間がかかるものなので、最初はできなくとも全く悩む必要は無いです。

その人の学習段階に合ったソルフェージュ課題をこつこつ勉強していくことが重要です。

 

また音感には音楽経験や触れた楽器により、人それぞれ*個性(絶対音感型・相対音感型など)があり、グループレッスンでは限界があります。

こちらではマンツーマンでその方にあった方法を探し丁寧に教えます。

 

*例えば弦楽器の方はポジションの関係で弾きにくい三全音=増4度が苦手だったり、トロンボーンの方は半音階が苦手だったり、ピアノ専攻の方は黒鍵がすべて♯に聴こえたりと。

また触れている楽器の影響で苦手な音程と調性があるため、そういった弱点を克服できるようカリキュラムを組みます。

 

楽典・ソルフェージュレッスンコース

オンラインレッスン1時間 8,500円

 

夏期・冬期  芸大・音大 作曲科模擬試験

 芸大・音大模擬試験

国公立芸術大学、音大作曲科、楽理科、指揮科、音楽学試験を想定し、和声・対位法・作曲の模擬試験を、夏・秋期と冬期に行います。

 

受験者の優秀作例をシェアしますので、今後の勉強の参考となります。

 

制限時間内のペース配分を考え課題を仕上げることや、ピアノ無しで書く技術の実践的勉強にもなります。

普段の勉強時など課題実施の集中力もアップします。

 

東京芸大作曲科対策として和声6時間・対位法5時間・作曲8時間を各1~2回予定。

並行して初級 中級和声・芸大楽理科 指揮科和声対策として和声3時間を計5回予定。

(参加人数、参加者の志望校や学習進度に応じて回数や内容は変更します)

 

東京で参加できない方は、芸大・音大作曲科模擬試験の会場の様子を同時配信します。

事前に課題をお送りしますので、自宅等で配信を見ながら受験してください。

芸大・音大 作曲科模擬試験のZoom配信
芸大・音大 作曲科模擬試験のZoom配信

 

 

オンラインレッスンのお問い合わせについて

日本全国・海外とお受けしています。

 

受験相談、初心者、趣味で作曲を学びたい方、子供から大人まで大歓迎です。
お気軽に下記フォームよりご連絡ください。

 

お問い合わせの際は必ず「氏名」と「音楽歴」

差し支えない程度で構いませんので、

「お住まいの場所」「希望のレッスン形態やコース」

「どういった作曲やレッスンをしたいか」をお書きください。

「このサイトをどこで知ったか」も書いていただけると幸いです。

必要事項が書かれていない場合、ご返信できないことがあります。

 

・ご返信はメールにて行いますので、「パソコンのメールアドレス」か、「パソコンからのメールが受信できる設定になっている」携帯アドレスを必ずお書きください。

 

・こちらからのご連絡が迷惑メールフォルダに振り分けられることもありますので、そちらの方もご確認ください。

 

オンライン面談+オンラインレッスン

各コースとも初回はZoomのビデオ通話で

「面談+オンラインレッスン1時間めど7,000円」を行っています。

生徒1人1人にあったカリキュラムを組むためですので、あらかじめご了承ください。
メールのみでの質問は答えられません。お手数をおかけしますが、ご理解いただけるとうれしいです。

 

・オンライン面談は「実施した課題」や「分析したいスコア」を前もってPDFファイルにして送っていただき、リアルタイムでiPadのスコア画面をシェアし添削します。

 

・また、今までに勉強されたもの(本や実施したものなど可能な限り全て)や、演奏した曲などをお伝えください。レッスンを組むための参考にします。

 

オンライン相談

Zoomのビデオ通話によるご相談もお受けしています。

内容は音大受験相談、レッスン受講についての質問など、幅広くご相談をお受けします。

30分(60分まで延長可能)3,000円となります。

 

オンラインレッスンのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

対面レッスンご希望の方は下記ページからお問い合わせください。

 

「東京・上野の対面レッスンはこちら」→東京 上野レッスン

「名古屋エリアでの対面レッスンはこちら」→名古屋レッスン

 

作曲関連の教材のシェアも行っています。

 「スコアシェアコース」→スコアシェアコースについて

 

作曲レッスン・芸大作曲科受験・音大受験・趣味・プロ志望・子どものための [音楽教室 StudioTutti]

プライバシーポリシー

音楽教室検索